Vol.40 No.4 (2021年12月)
巻頭言
- シミュレーションとの関わりを振り返る
── 杉山 文子
2021年度 日本シミュレーション学会「学会賞」贈賞報告
小特集「自動運転社会実現のための諸課題とそのためのシミュレーション」
- 総括
── 萩原 一郎
- 高齢化社会と地方再生向けのRaaSソリューション
── 白石 恭裕,福永 光輝,劉ジェシカ,大石 拓実
- 自動運転のヒューマンファクター研究:過去,現在と今後
── 北﨑 智之
- 自動運転車の遠隔監視に資する通信の役割
── 福島 正夫
- 自動走行車に必要な安全・安心確保のための基盤技術の構築に向けて
── 萩原 一郎
- エネルギー最適制御と自動運転
── 内田 博志
最先端研究
- 新型コロナウイルス感染症の感染動態に関する簡単な数理モデルとワクチンの効果の解析
── 土谷 隆
講座
- ニューラルネットワーク(NN)を使った離散データの分析と可視化―偏微分方程式の導出
── 小山田耕二
シミュレーションの世界
- スーパーコンピュータの産業利用に向けた取り組み
── 田村 直樹,大槻 真人
製品開発とシミュレーション
- ゲート型吸着剤の実用化を促進するシミュレーション研究
── 平出翔太郎,宮原 稔
国際会議報告
- The 40th JSST Annual Conference(JSST2021)開催報告
── 剣持 貴弘
書評
- Python コンピュータシミュレーション入門 ―人文・自然・社会科学の数理モデル―
── 荒木 文明