Vol.43 No.1 (2024年3月) 
 
巻頭言
- 日本学術会議「未来の学術振興構想(2023 年版)」の「学術の中長期研究戦略」への採択
  ── 藤原 進 
小特集「これからのネットワーク・情報通信」
-  総括 
  ── 中野 敬介 
-  無給電素子及びブリッジ素子を用いた多素子の平板逆Fアンテナのデカップリング手法に関する研究
  ── フンクァンクァン,森下 久 
-  避難シミュレーションにおける避難情報伝送
  ──  山﨑 達也 
-  緊急救命避難支援システムのための集団行動を考慮した避難経路探索
  ── 和田 友孝 
-  放射効率改善のための筐体励振アンテナ設計手法
  ── 西目 匠,道下 尚文 
-  情報フローティングの応用と移動体ネットワークの新しい性能評価
  ── 中野 敬介,宮北 和之,田村 裕 
最先端研究 
- 宇宙機搭載機器の累積疲労予測の最新研究:音響環境のシミュレーションと広帯域ランダム加振時の累積疲労モデル
 ── 嶋崎 信吾,丹羽 智哉,施 勤忠 
講座 
-  CPU・GPU 並列プログラミング入門(4)
 ── 星野 哲也,中島 研吾 
シミュレーションの世界
-  不確実性解析における次元削減手法の活用について
 ──  山崎 渉 
製品開発とシミュレーション
-  固体の非可逆力学現象の支配法則“下負荷面モデル”の基本特性およびその商用FEMソフトウェアへの搭載状況
 ── 橋口 公一 
書評
-  折紙工学入門折紙―幾何学―ものづくりの架け橋
 ──   奈良 知惠 
-  ソフトウエア自動チューニング 科学技術計算のためのコード最適化技術
 ──   武居 周 
Vol.43 No.2 (2024年6月) 
 
巻頭言
- 移動体ネットワークとシミュレーション
  ── 中野 敬介 
小特集「生体系の画像・脳・心の新たなコンピューティングの進展」
-  総括 
  ── 小野  治 
-  機械学習と対称性
  ── 尾又 一実 
-  バーチャルリアリティ体験時の視線を用いたVR酔い検出の可能性
  ──  濱本 和彦 
-  自動化における画像センシング技術の進展と応用
  ── 坪井 勇政 
-  ナチュラルバイオコンピューティングと大脳型コンピューター・ブレインチップの進展
  ── 小野  治 
最先端研究 
- ハミルトン系に対する深層学習モデルと制御への応用
 ── 陳  鈺涵,松原  崇,谷口 隆晴 
講座 
-  エントロピー増大の法則の物理学的基礎付け(1)
 ── Tomio PETROSKY 
シミュレーションの世界
-  オペレーショナル海流シミュレーションの最前線
 ──  宮澤 泰正 
製品開発とシミュレーション
-  静粛ドローンを目指した革新的低騒音プロペラLoopropについて
 ── 嶋  英志 
書評
-  社会物理学 ―モデルでひもとく社会の構造とダイナミクス―
 ──   水口 朋子 
Vol.43 No.3 (2024年9月) 
 
巻頭言
- シミュレーションを切り口とした横断的な分野の連携を目指して
  ── 上田 亮介 
小特集「数値シミュレーションと可視化に関する最新研究」
-  総括 
  ── 齋藤 歩 
-  機械学習による物理シミュレーション手法とその応用 
  ── 松本 正晴,山口 克彦 
-  デジタルツインと物理シミュレーションを用いた予測モデル作成
  ──  藤井 明 
-  DC 電場で動くマイクロモーター:手裏剣型粒子の回転運動とシミュレーション
  ── 鷹取 慧,石田 宗祐,馬場ひかり,剣持 貴弘 
-  不透明度グラデーションを用いた大阪湾海洋環境シミュレーションの可視化
  ── 長谷川恭子 
最先端研究 
- 深層学習モデル「gr Predictor」を用いたタンパク質水和分布の高速予測
 ── 吉留 崇 
講座 
-  エントロピー増大の法則の物理学的基礎付け(2)
 ── Tomio PETROSKY 
シミュレーションの世界
-  流体工学の最難問である遷移現象理解のための最高忠実をめざす流体シミュレーション
 ──  焼野 藍子 
製品開発とシミュレーション
-  流体制御の高忠実シミュレーションと深層強化学習の利用
 ──  浅田 健吾 
Vol.43 No.4 (2024年12月) 
巻頭言
- コンピュータアーキテクチャと数値シミュレーション
 ── 川口 秀樹 
小特集「エンジニアリングにおける応用数理の最前線 ―数理と工学の融合と信頼性を目指して―」
- 総括 
 ── 吉村 浩明 
- 解析力学の幾何学的理論と離散変分法について ― 新たな構造保存型積分法の開発へ向けて ―
 ── 吉村 浩明 
- 半離散方程式の対称性と群不変解
 ── 彭 林玉,富田 繁,郡司 士 
- 深層強化学習と尻尾機構を用いたソーラーセイル宇宙機の姿勢制御
 ── 伊藤 司聖,柳尾 朋洋 
- 事前計算グラフを用いた宇宙機の軌道設計
 ── 大島 健太 
最先端研究 
講座 
- エントロピー増大の法則の物理学的基礎付け(3)
 ── Tomio PETROSKY 
シミュレーションの世界
- 海洋大循環のシミュレーションと気候変動予測
 ── 建部 洋晶 
製品開発とシミュレーション
- 工場生産プロセスの効率化を目指したデジタルツインとエミュレーションの利用
 ── 松尾 裕一,立川 智章,高松 典彦 
書評
- メディアテクノロジーシリーズ 3 可視化と科学・文化・社会
 ── 小山田耕二