「シミュレーション」 Vol.33 No.1 ~ No.4

Vol.33 No.1 (2014年3月)

巻頭言

  • 学会(Society)が目指すもの
     ── 樫山 和男

小特集「これからを見据えた情報通信」

  • 総括
     ── 田村 裕
  • 情報通信における理論とシミュレーション
     ── 中野 敬介・宮北 和之・田村 裕
  • ストレステスト-続報-
     ── 余那・佐藤 拓朗
  • 電流方式人体通信の信号伝送損失シミュレーション
     ── 伊藤 建一
  • 電磁界シミュレーションによる小形アンテナの電磁気特性の解明
     ── 山田 吉英・道下 尚文
  • 防災用ヘルメットアンテナに関する基礎検討
     ── 鍵山 憲幸・齋田 祐介・森下 久

最先端研究

  • 人間一輪車モデルを用いたインタラクションに関する研究
     ── 岩瀬 将美・大崎 大
  • 統計的エネルギー解析法(SEA)の様々な活用
     ── 山崎 徹

講座

  • 1DCAEによるものづくり 第1部:1DCAE総論
     ── 大富 浩一

シミュレーションの世界

  • らせん高分子の動的特性:対称性の破れがもたらす特質
     ── 柳尾 朋洋・吉川 研一

賛助会員だより

  • 大阪ガスのスマートエネルギーネットワークへの取組み
     ── 松本 将英

書評

  • リレーショナルデータベースの実践的基礎
    (速水 治夫(著))
    佐藤 哲司


Vol.33 No.2 (2014年6月)

巻頭言

  • 高速鉄道のシミュレーション
     ── 田辺 誠

小特集「人と機械をつなぐ視座」

  • 脳機能計測技術およびそのヒューマン・マシン・インターフェイスへの応用
     ── 綿貫 啓一
  • 非侵襲脳内電気活動イメージング
     ── 堀  潤一
  • 脳神経磁場イメージングの新たな試み
     ── 小林 哲生
  • 触覚の確率共鳴のモデル化
     ── 大岡 昌博
  • 音響情報によるヒトの動作誘導-オノマトペの利用から各種分野への展開まで-
     ── 佐藤 太一
  • 運転支援におけるアンビエントな視覚的警報についての検討
     ── 高橋  宏
  • 機械操作早期熟達のためのサブリミナルキャリブレーション
     ── 五十嵐 洋
  • パワーアシストシステムと環境認知機能の統合
     ── 木口 量夫

最先端研究

  • 対話型進化計算でディジタルエステ
     ── 荒川 薫
  • 最適化と周期解・カオス
     ── 西村 和雄
  • 脳科学の産業利用を踏まえたヒトの高次脳機能の計測技法
     ── 葭田 貴子

講座

  • 1DCAEによるものづくり 第2部:原理原則に基づく1DCAE
     ── 大富 浩一

シミュレーションの世界

  • 複雑系研究から究極系研究への飛躍
     ── 内藤 健


Vol.33 No.3 (2014年9月)

巻頭言

  • 2種類のシミュレーション・リテラシー
     ── 吉村 忍

小特集「ものづくりとシミュレーション」

    •総括
     ── 松田 三知子

  • 製品開発を支援するシミュレーション
     ── 佐々木 直哉
  • 製造準備を支援するシミュレーション
     ── 成田 浩久
  • 生産ラインのシミュレーション
     ── 則竹 茂年
  • 製品のライフサイクルシミュレーション
     ── 高本 仁志・近藤 伸亮・増井慶次郎
  • 生産システムの設計・改善・運用段階における環境評価とシミュレーション技術の最新動向
     ── 日比野 浩典
  • 物流・サプライチェーン効率化のためのモデリングとシステムシミュレーション
     ── 貝原 俊也
  • プラスチック成形加工におけるシミュレーション技術の適用と最適化へのアプローチ
     ── 横山 敦士

講座

  • 1DCAEによるものづくり 第3部:3つの設計と1DCAE
     ── 大富 浩一

シミュレーションの世界

  • シミュレーションを通した臨床医療と数理科学の協働
     ── 水藤 寛・滝沢 研二・植田 琢也

書評

  • 入門ベイズ統計―意思決定の理論と発展
    (松原 望(著))
     ── 松島 紀佐
  • 粒子法入門 流体シミュレーションの基礎から並列計算と可視化までC/C++ソースコード付
    (越塚 誠一・柴田 和也・室谷 浩平(著))
     ── 田中 覚


Vol.33 No.4 (2014年12月)

巻頭言

  • シミュレーションの意義と目的
     ── 荻田 武史

追悼文

  • 川井忠彦先生を偲ぶ
     ── 矢川 元基
  • 元会長 川井忠彦先生の思い出
     ── 都井 裕

平成26年度日本シミュレーション学会贈賞報告

小特集「ビッグデータと社会シミュレーション:
    シミュレーションの視点から見た経済物理学の現状と展望」

  • 総括
     ── 高安 秀樹
  • 外国為替市場のシミュレーション
     ── 由良 嘉啓・高安 美佐子
  • 生態系に基づく金融市場モデルと金融危機シミュレーション
     ── Eduardo Viegas・高安 秀樹
  • 企業間取引ネットワーク上でのお金の流れのモデル化とシミュレーション
     ── 田村 光太郎・高安 美佐子
  • 航空機による人の移動とシミュレーション
     ── 佐藤 彰洋・澤井 秀文
  • サイバー空間中での口コミブームのシミュレーション
     ── 山田 健太・高安 秀樹・高安 美佐子

講座

  • 1DCAEによるものづくり 第4部:シミュレーションと1DCAE
     ── 大富 浩一

シミュレーションの世界

  • 可視化は研究の対象か?
     ── 小山田 耕二

書評

  • Fundamentals of Structural Dynamics Second Edition(Wiley)
    (Roy R.Craig and Andrew J. Kurdila(著))
     ── 小机 わかえ
  • Fluid Mechanics(Seventh Edition in Sl Units)
      (Frank M. White(著))
     ── 中根 一朗