「シミュレーション」 Vol.27 No.1 ~ No.4

Vol.27 No.1 (2008年3月)

巻頭言

  • シミュレーションという名前の学科
     ── 岡本 孝司

小特集「高度遠隔コラボレーション支援環境とシミュレーション」

  • 総括
     ── 松澤 照男
  • ボリュームコミュニケーションの通信基盤
     ── 丹 康雄
  • シミュレーションとボリューム可視化
     ── 坂本 尚久・小山田 耕二
  • 医療用ボリュームデータのアーカイブと検索
     ── 小西 克巳・石井 光雄
  • ボリュームコミュニケーション基盤
     ── 松倉 隆一・軽部 行洋
  • 階層的遠隔実験およびシミュレーション環境
     ── 小関 隆久
  • ボリュームコミュニケーション基盤の医療への適用
     ── 渡邉 正宏・松澤 照男
  • ボリュームデータを用いた血流-血管壁連成解析システムの開発
     ── 熊畑 清・松澤 照男

シミュレーションの世界

  • 数値シミュレーションによる液体微粒化現象の解明
     ── 須賀 一彦

論文

  • 自動線形化機能を実装した土中の物質移動シミュレーションコードの開発
     ── 菊池 貴・登尾 浩助・片町 健太郎・阿部 芳彦
  • 熱変形を考慮したバイトの材質変更に関する研究
     ── 細川 健治・清水 智昭・佐伯 守彦
  • 実対称行列を係数にもつ線形方程式のための残差2乗型共役残差法
     ── 阿部 邦美・藤野 清次・モー トゥトゥ

Vol.27 No.2 (2008年6月)

巻頭言

  • 並列コンピュータのスケールメリットと階層的アルゴリズム
     ── 奥田 洋司

小特集「シミュレーション技術のアカデミック・ロードマップ」

  • [序文]シミュレーション技術とアカデミック・ロードマップ
     ── 山崎 憲
  • シミュレーション技術が先導する未来社会
     ──

シミュレーションの世界

  • 自動車開発のデジタル化はシミュレーションが主役
     ── 加藤 廣

Vol.27 No.3 (2008年9月)

巻頭言

  • “すべてはシミュレーションから始まる”の合言葉のもとに ─初心にかえって─
     ── 小野 治

小特集「電磁界解析プログラムの並列化」

  • 総括
     ── 寒川 光
  • 電磁界解析のアプローチと特徴
     ── 五十嵐 一
  • 高次ベクトル要素のゲージと高周波電磁界解析
     ── 羽野 光夫
  • 電磁界解析への高速多重極法の適用
     ── 濱田 昌司
  • 連立1次方程式の直接解法の並列化
     ── 寒川 光
  • 新しい反復法IDR(s)法の紹介
     ── 藤野 清次
  • 電磁場解析における最近の線形ソルバ技術
     ── 岩下 武史・高橋 康人
  • ソフトウェア業界からみた電磁界解析
     ── 山田 隆

シミュレーションの世界

  • 国際政治とシミュレーション
     ── 宮脇 昇

製品開発とシミュレーション

  • バーチャルプロトタイピングに魂を入れる実験技術
     ── 熊谷 数文

論文

  • 熱力学的手法を用いた物質挙動シミュレーションによる使用済み電解質再生プロセスの予備的構築
     ── 天本 一平・小藤 博英・明珍 宗孝・寺井 孝幸

Vol.27 No.4 (2008年12月)

巻頭言

  • 社会経済的事象のモデリング
     ── 宮武 信春

小特集「非線形最適制御」

  • 総括
     ── 石川 将人
  • 拘束条件下における最適制御問題の数値解法
     ── 井前 讓・サイ(羽の下に隹) 貴生・小林 友明
  • 航空機の飛行経路最適化問題の解法
     ── 上野 誠也
  • 安定多様体の近似によるハミルトン・ヤコビ方程式の近似解法
     ── 坂本 登
  • 状態依存型リッカチ方程式を利用した非線形制御
     ── 岩瀬 将美・渡辺 晃規
  • 非ホロノミックシステムの最適制御
     ── 石川 将人

シミュレーションの世界

  • 日本人の筋力の変遷と将来予測
     ── 久本 誠一

製品開発とシミュレーション

  • シミュレーションの安全安心をアウトソーシング
    ─データセンターでの大規模計算事例─
     ── 中村 仁也

論文

  • GPUに実装された時間領域音場解析手法の性能評価
     ── 土屋 隆生・世古口 久史